1歳0ヶ月の子供を褒める。そして興味があることを伸ばす

1歳になって家の中をウロウロと歩き回る娘に次の成長のために私は『伸ばす親』になることを決意
子供の成長に欠かせない「好奇心」を最大限応援します。
今月1歳になったばかりの娘と1日一緒にいると、娘が今何ができるのかがわかります。
まず、何度も絵本を持ってきて「パパー」「ママー」と呼んで本を読んでと訴えてきます。
持ってくるたびに、私は「凄ーい!」とリアクションをすると娘も喜んで何冊も持ってきます。
きっと持ってくることに喜びを感じているのだと思います。
絵本を読むと一定の場所にすごく反応してくれるのですが、興味がないことは「無」です。
そして、パソコンやスマホにも興味があります。
きっと私や奥さんがいじってるからだと思いますが、大好きです。
パソコンを操作してたら、横に来てワンワンおねだりして触りたいアピールします。
ぐちゃぐちゃにキーボードを叩きますが、とりあえず適当に触らせて満足させます。
この時も触れて凄いねーと褒める。
次は一緒に外を散歩していたり、ベビーカーに座ってる時など、犬を発見すると「ワンワン」と発します。
ワンワンと言った時も褒める。
犬のことも覚えたんだなと感じます。
ソファに登ったり、ベッドに登る時も登れたら褒める。
いただきます、ごちそうさまをやっても褒める。
いないいないばあなどの幼児向けテレビで一緒に体を動かしたら「ダンスうまいねー」と褒める
とにかく褒める!が大事だと思ってるから褒めて色々なことにチャレンジしてもらいたいです。
しかし、娘の悪いことは興味を持ったことに一直線なことがあるので、もう少し周りを気にして『譲る』ことも後々覚えてもらいたいです。
さらに髪を引っ張ることがあるので、友達にやってしまったら痛いので髪を引っ張る行為はダメだよと伝えていきます。
ただ、まだ1歳です。好奇心の塊なので、どんどん好奇心を持ったもので遊んでね!
親はダメなことは注意して、サポートするだけです。